海域の上空をジェット戦闘機が横切る。海底深くにあるピラミッドは古代に建設された。そして突然信号が発信された・・・。 THE BERMUDA TRIANGLE バミューダ・トライアングル (1978 冨田勲) 1.銀色の光を発しながら下降する丸い宇宙船 UFOの飛来と謎の電波(冨田) THE ROUND SPACE SHIP LANDING ON THE EARTH WHILE EMITTING SILVERY LIGHTS The Arrival of UFO and the Mysterious Electric Wave (Tomita) 2.強電磁波 「ロメオとジュリエット」組曲第2番:モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ) STRONG ELECTRO-MAGNETIC WAVES "Romeo and Juliet" Suite No.2: Montagues and Capulets (Prokofieff) 3.次元の異なった世界 悲しきワルツ(シベリウス) THE WORLD OF THE DIFFERENT DIMENSIONS Valse triste (Sivelius) 4.バミューダの海底に沈む巨大なピラミッドと古代人たち スキタイ組曲: ヴェレスとアラの崇拝 (プロコフィエフ) THE GIANT PYRAMID SITTING AT THE BOTTOM OF THE SEA OF BERMUDA AND THE ANCIENT PEOPLE Scythian Suite: The Adoration of Veles and Ala (Prokofieff) 5.螢光色に光る宇宙服を着たヴィーナス UFO再来(冨田)、未知との遭遇(J.ウィリアムス) THE VENUS WEARING THE SPACE UNIFORM SHINING IN FLORESCENT LIGHT COLOR The Return of UFO (Tomita), Close Encounters of the Third Kind (John Williams) 6.地底王国アガルタで遊ぶ子供たち 交響曲第5番: 第2楽章(プロコフィエフ)、ブリッジ:未知との遭遇(J.ウィリアムス) THE CHILDREN PLAYING IN AGHARTA, THE DEEP UNDERGROUND KINGDOM Symphony No.5: Allegro marcato (Prokofieff) 7.地球という空洞の器 どろろ(冨田) THE HOLLOW VESSEL CALLED THE EARTH Dororo (Tomita) 8.ヴィーナスの唄 ヴァイオリン協奏曲第1番: 第1楽章(プロコフィエフ) THE SONG OF VENUS Violin Concerto No.1: Andantino (Prokofieff) 9.バミューダの夜明け 交響曲第6番: 第1楽章(プロコフィエフ) THE DAWN AT BERMUDA Symphony No.6: Allegro moderato (Prokofieff) 謎の電波 コンピュータ・データ信号(冨田) THE MYSTERIOUS ELECTRIC WAVES Computer Data Signals (Tomita) 10.シベリアのツングースに激突したことのあるまばゆく光る円筒形の物体 交響曲第6番: 第1楽章(プロコフィエフ) THE DAZZLING BRIGHT CYLINDRICAL OBJECT WHICH HAD CRASHED INTO TUNGUSKA, SIBERIA Symphony No.6: Allegro moderato (Prokofieff) 11.古代人の奏するハープそしてヴィーナスと宇宙の子供たちの未来への唄 ヴァイオリン協奏曲第1番: 第3楽章(プロコフィエフ) THE HARP BEING PLAYED BY THE ANCIENT PEOPLE AND THE VENUS AND HER SPACE CHILDREN SINGING THE SONG OF FUTURE Violin Concerto No.1: moderato; Allegro moderato (Prokofieff) 12.牛飼い座1448星雲団への幻想飛行 UFO去る(冨田)、ブリッジ:スキタイ組曲:ヴェレスとアラの崇拝(プロコフィエフ)、悲しきワルツ(シベリウス)、ヴォコーダー(冨田) THE VISIONARY FLIGHT TO THE 1448 NEBULAR GROUP OF THE BOOTES The Departure of UFO (Tomita), bridge: Scythian Suite: The Adoration of Veles and Ala (Prokofieff), Valse Triste (Sibelius), Vocoder (Tomita) ヴォコーダによるメッセージ(ホワイト・ノイズをヴォコーダで変調) 1曲目冒頭: LOOK OUT THE BERMUDA TRIANGLE, LOOK OUT THE BERMUDA TRIANGLE, LOOK OUT 12曲目結尾: NOW, YOU HAVE BEEN CARRIED AWAY FROM THE EARTH. ########################################################## コメント: このレコードの初版は4chステレオだった。自分の回りを各々の音が目まぐるしく移動し、頭上にUFOが降り来たり、ピラミッドの稜線を頭頂から下へ音(光)が走り(ピラミッド・サウンド)、自分の脳の中でお経のような声が共鳴しているような感覚が味わえた。このCDではドルビーサラウンドに変換されており、オーディオシステムさえ揃っていれば同様の効果が味わえるらしい。圧縮してしまっているので、この音源では再現できないのかもしれない。 また、1曲目と9曲目に当時のビットストリームによるメッセージが隠されている。1曲目は、キーボードのタイピング音の直後。9曲目は、150文字程度のメッセージらしい。ビットレートは当時のマイコンのデータをテープにセーブする時のスピードだと思われる。デコード可能な人はぜひ解読してほしい。 解説は小松左京、ジャケットはTBS「ムー一族」などでも知られる横尾忠則、そして本人による制作メモ。当時の夢のあるSFとコンピュータとシンセサイザーに関して興味深い文章だ。その頃のシンセサイザーはコンピュータ化されていなかったため、通常は基本となる音源電子回路をコードで繋ぎ変えて音を作っていた(パッチワーク)。 冨田勲は日本アニメ界の初期の頃、主題歌や効果音をシンセサイザーを駆使して制作していたことでも有名。