■期間の計算(両端入れ)
■期間の加減算(応当日、満期日の計算)
■計算エンジン(JavaScript)
calcdate.js
(参考)西暦和暦変換 convcal.js
■Excel VBによる計算例
calcdate.xls
※誤入力を防ぐためシートの保護をかけていますが、パスワードは設定していません。
ファイルを開いてからVisual Basicを起動してmodule1をダブルクリック
(参考)期間計算マクロ (原型となったエクセル4.0マクロ版。頭の整理がつくまで数年かかっていました(笑)。)
■日〜日の年・月・日の期間計算(両端入れ)のアルゴリズム
アルゴリズム
※Excelからあらゆるプログラミング言語、メインフレームまで応用可能
■関連法令・規定等
解説
■今後の予定
- 月の末日対応(末日の場合、末日応当日を適用するオプション)・・・ただし法令の定めはない。
- 必要結果項目のみ表示するオプション
Copyright © 1995-2019 chu. All rights reserved. Last update: 2019/4/1
- 2007/7 geocitiesに再構築
- 2014/5/27 期間の計算で端数の日数の大小が影響する話を追記。
- 2019/4/1 geocitiesから移管。新元号「令和」(R)対応。
**********************************************************************************************/>
■リンク

こよみの幅広い情報で有名なサイト

Excelで日付に関する計算等を行っています。営業日判定にも対応。
期間計算についても詳細な解説がされています。
・期間計算の考え方
・期間計算マクロ
★暦と星
暦は土曜日から始まる。曜日が「土日月火水木金」の順番になった理由とは。
トピック:なぜ秋分の日は年によってかわるのか
■臨時リンク